-
富士フイルムX-T50 XF16-50mmF2.8-4.8 R LM WR レンズキット ブラック
¥269,800
富士フイルムX-T50 XF16-50mmF2.8-4.8 R LM WR レンズキット ブラックの特徴 (1) 高性能センサー・高速画像処理エンジンにより高画質・高性能を実現 「Xシリーズ」第五世代の裏面照射型約4020万画素「X-Trans CMOS 5 HR」センサーを搭載。最新の画像処理アルゴリズムにより、高いS/N比を維持したまま高解像を実現します。画素構造の改良により多くの光を効率的に取り込めるため、従来機では拡張感度であったISO125を常用感度として使用できます。また、電子シャッターのシャッタースピードを最速1/180000秒に設定できるなど、露光時間の制御を高精度に実現。幅広いシーンで大口径レンズを用いた絞り開放での撮影が行えます。 ディープラーニング技術を用いて開発したAIによる被写体検出AFを搭載。動物・鳥・車・バイク・自転車・飛行機・電車・昆虫・ドローンをAIで検出します。さらに、従来機より進化したAF予測アルゴリズムも搭載。幅広い被写体をより快適に撮影できます。 多彩な色調を表現できる「フィルムシミュレーション」に、忠実な色再現性とメリハリのある階調表現を併せ持つ「REALA ACE」など全20種類を搭載。被写体やシーンにあわせて写真フィルムを選ぶ感覚で多彩な色表現をお楽しみいただけます。 約4020万画素の高画素を生かしたデジタルテレコン機能を搭載。画像を1.4倍と2倍に拡大して撮影できます。 (2) 撮影領域をさらに拡大する充実の機能を搭載 5軸・最大7.0段のボディ内手ブレ補正機能を搭載しながらも、質量約438gの小型軽量ボディを実現。従来機からの特長である機動性を維持したまま、夜景などの暗い撮影シーンでも快適な手持ち撮影が可能であるため、撮影フィールドを大きく広げます。 6.2K/30Pの動画撮影が可能。動画撮影中のトラッキングAF機能も搭載し、高品質な動画撮影を実現します。 ボディ天面に搭載した「オートモード切換レバー」を操作するだけで、シーンを判別し最適な撮影設定を自動で選択する「AUTOモード」での撮影が可能です。自動で被写体を検出し、ピントを合わせたまま追従するため、ハイクオリティな静止画・動画をより簡単に撮影できます。 (3) 機能美を極めたプロダクトデザインを採用 丸みを帯びたラウンド形状のボディデザインを新規採用。コンパクトサイズを維持しつつも手に馴染むグリップ形状になったことで高いホールド性能を実現します。天面左肩に新たにフィルムシミュレーションダイヤルを採用。被写体やシーンに合わせて全20種類のフィルムシミュレーションモードを直感的な操作で切り替えることができるため、静止画・動画の両方でさまざまな色調をより気軽にお楽しみいただけます。 天面にファインダー部と一体となったポップアップフラッシュを搭載。自動で光量を制御し、暗いシーンや逆光でのポートレート撮影などで威力を発揮します。 従来機同様に184万ドット・チルト構造の背面液晶モニターを採用。さらにグリップ部の形状や背面のボタンレイアウトを微調整し、静止画から動画までより快適に撮影できます。
-
富士フイルム X-T5 XF16-50mm レンズキット シルバー 多言語版
¥308,000
SOLD OUT
富士フイルム FUJIFILM FUJIFILM X-T5 XF16-50mm レンズキット シルバー [ボディ APS-Cサイズ ミラーレスカメラ+交換レンズ「XF16-50mmF2.8-4.8 R LM WR」]の概要 「Xシリーズ」第五世代の「X-Trans CMOS 5 HR」センサーを搭載し高画質を実現 ・「Xシリーズ」第五世代の裏面照射型約4020万画素「X-Trans CMOS 5 HR」センサーを搭載。画像処理のアルゴリズムを刷新したことで、高いS/N比を維持したまま高解像を実現します。 ・新センサーでは、画素構造の改良により多くの光を効率的に取り込むことができるため、従来モデルでは拡張感度であったISO125を常用感度として利用可能。また、露光時間の制御を高い精度で実現したことで、電子シャッターのシャッタースピードを最速1/180000秒に設定でき、幅広いシーンで大口径レンズを用いた絞り開放での撮影が行えます。 ・肌のレタッチを自動で行う「スムーススキンエフェクト」を搭載。ポートレート写真などで行われるレタッチの手間を軽減することができ、より短時間で完成度の高い画像データを作成できます。 ・ディープラーニング技術を活用したオートホワイトバランスを採用。AIにより、オレンジがかった暖かみのある電球色を正確に識別し、より精度の高いホワイトバランスを実現します。 ・多彩な色調を可能とする「フィルムシミュレーション」に、高彩度かつ柔らかい階調表現を特長とする「ノスタルジックネガ」など全19種類のモードを搭載。被写体やシーンにあわせて写真フィルムを選ぶ感覚で多彩な色表現をお楽しみいただけます。 ・4倍の解像力と忠実な色再現による撮影が可能な「ピクセルシフトマルチショット」を搭載しました。ボディ内手ブレ補正機能によりイメージセンサーを超高精度にシフトさせ自動撮影を行うことで、1回のシャッターで20枚の画像を取得。さらに専用ソフトウェア「Pixel Shift Combiner」を用いて、取得した画像を処理することにより、約1.6億画素の画像を生成できるため、コマーシャルフォトや文化財のデジタルアーカイブ用途に最適です。 ・JPEGデータの約70%の容量ながら色調豊かな10bitの階調を実現するHEIF形式に対応。より高画質・高効率に保存することができます。 高性能AFにより被写体を正確に捉えることが可能 ・最短約0.02秒の高速AFを実現。決定的な瞬間を逃しません。 ・ディープラーニング技術を用いて開発した被写体検出AFを搭載。動物・鳥・車・バイク・自転車・飛行機・電車をAIで検出します。ピントを合わせたまま狙った被写体を自動的に追尾するため、シャッターチャンスや構図に集中して撮影をお楽しみいただけます。 ・イメージセンサーの高画素化により位相差画素の数が従来モデルより増加したことで、動物の毛や細かい葉っぱなどの高周波な被写体に対してAF-S※4の合焦精度が向上。風景やポートレート撮影などで、より正確なピント合わせが可能です。また、進化したAFの予測アルゴリズムを採用し、AF-C※5使用中も安定したフォーカシングを実現します。 快適な操作を実現するハードウェア・デザインにより撮影を強力にサポート ・5軸・最大7.0段のボディ内手ブレ補正機能を搭載。夜景などの暗い撮影シーンでも、快適な手持ち撮影を可能にします。 ・ボディ天面にISO感度・シャッタースピード・露出補正の3つのダイヤルを搭載。電源を入れる前にカメラの設定を確認または変更することができ、快適な操作性を実現します。 ・184万ドットの3方向チルト液晶モニターを新たに搭載。静止画撮影で多用される、縦位置やウエストレベルでの撮影を快適に行うことができます。 ・ファインダー倍率0.8倍・369万ドットの高倍率EVFを搭載。ファインダー使用時に瞳の位置ずれにより発生する像流れや歪みを抑制し、高い視認性を実現しています。 ・ボディ内手ブレ補正機構やEVFのパーツを軽量化することで、約557gのコンパクトボディを実現。さらに、防塵・防滴・耐低温-10℃の耐低温構造も備えているため、あらゆるシーンでご使用いただけます。 6.2K/30Pの映像記録など充実の動画撮影機能を搭載 ・6.2K/30P 4:2:2 10bitでのカメラ内SDカード記録に対応。6.2Kの豊富なデータ量から高品質な4K映像を生成する「4K HQ」モードも搭載し、高画素センサーを生かした解像感の高い映像を実現します。また、SDカード対応のデュアルスロットを採用し、快適な動画撮影をサポートします。 ・階調豊かな映像記録が可能な「F-Log2」を搭載。ポストプロダクションでの自由度が大きく向上します。 ・HDMI経由で最大6.2K/30P 12bitのRAWデータ出力が可能。さらに、ATOMOS社製「NINJA V+」※6でApple ProRes RAW※7、Blackmagic Design社製の「Video Assist 12G」※8でBlackmagic RAWとして記録することができます。 ※1 X-Transは、富士フイルム(株)の商標または登録商標です。 ※2 バッテリー、 メモリーカード含む。 ※3 「フジノンレンズ XF35mmF1.4 R」装着時。 ※4 シャッターの半押し時にピント合わせを行い、合焦するとピントをロックする機能。 ※5 シャッターボタン半押し時にフォーカスエリアでとらえている被写体にピントを合わせ続ける機能。 ※6 モニターとレコーダーが一体化されたATOMOS社製の製品。 ※7 Apple ProResは、米国および他の国々で登録されたApple Inc. の商標です。 ※8 モニターとレコーダーが一体化されたBlackmagic Design社製の製品。
-
ニコン NIKON COOLPIX P1100 コンパクトデジタルカメラ
¥159,800
SOLD OUT
ニコン NIKON COOLPIX P1100 [コンパクトデジタルカメラ COOLPIX(クールピクス)シリーズ]の概要 光学125倍で3000mm相当、ダイナミックファインズームで 約6000mm相当の迫力の超望遠 卓越したズーム力と高画質を実感できる光学125倍ズームレンズは、月のクレーターの質感まで捉えられる3000mm相当※1の超望遠性能を実現しています。ダイナミックファインズーム使用時には、高画質のまま最大250倍※2、約6000mm相当※1での撮影も可能。さらに、被写体に約1cm※3まで近づいてピントを合わせられる「マクロAF」で、花や昆虫のディテールまで鮮明に撮影できます。広角側から望遠側まで高い解像感で被写体をクリアーに捉えられるのはもちろん、美しいボケ味を活かしてワンランク上の写真表現が可能です。 ※1 35mm判換算。 ※2 ダイナミックファインズームの倍率は、 広角端からの光学ズームと電子ズームを合わせた総合倍率です。最大画像サイズ設定時。画像サイズによって最大倍率は異なります。 ※3 先端レンズ面中央からの距離。 野鳥や月をカンタンに美しく撮影できる「鳥モード」「月モード」 「鳥モード」と「月モード」を、シーンモードとは独立させてモードダイヤルに配置。ダイヤルを回すだけで最適な設定に切り換わり、野鳥や月を美しく撮影できます。また、COOLPIX P1100では「鳥モード」時にAFエリア選択に対応。[中央(スポット)][中央(標準)][中央(ワイド)]から選択が可能に。より自由な構図で、より正確に野鳥を捉えることができます。 手ブレを気にせず撮影できる補正効果、中央4.0段※のデュアル検知光学VR 手ブレ補正効果、中央4.0段分※のデュアル検知光学VRにより、高倍率撮影時でも手ブレを気にせず撮影できます。「NORMAL(構図優先)」や「ACTIVE(構図優先)」モードに設定すれば、ファインダー像と撮影画像の構図のずれを抑えることができ、より意図したフレーミングでの撮影が可能です。 ※ CIPA2024規格準拠。Yaw/Pitch補正性能。静止画撮影時。焦点距離約350mm(35mm判換算)で測定。 圧倒的な超望遠ズームと優れた携帯性を両立 超望遠3000mm相当までズームが可能でありながら、約1410g※のコンパクトボディーを実現。超望遠レンズを組み合わせた一眼レフカメラやミラーレスカメラよりも大幅に軽く、快適に持ち運べます。 ※ バッテリーおよびメモリーカードを含む。 シーンモード[比較明合成]に[花火]を追加 長時間露光撮影時に発生しやすいハイライト部の白とびを抑え、花火を簡単・キレイに撮影できます。明るさの異なる前景や背景を入れ込んでもくっきりと写せるので、臨場感の伝わる画像が得られます。
-
富士フイルム X-M5 XC15-45mm レンズキット ブラック
¥178,000
SOLD OUT
富士フイルム X-M5 XC15-45mm レンズキット ブラック [ボディ APS-Cサイズ ミラーレスカメラ+交換レンズ「XC15-45mmF3.5-5.6 OIS PZ」]の概要 撮影を楽しみたくなる小型軽量ボディとプロダクトデザイン 質量は約355g、サイズは幅約111.9mm・高さ約66.6mm・奥行約38.0mmを実現。ミラーレスデジタルカメラとして非常に軽量、かつコンパクトなボディであるため、毎日持ち歩いてより気軽に撮影をお楽しみいただけます。 コンパクトなサイズながらも、「Xシリーズ」の特長である高品位な外観を有しています。軍艦部天面にシンメトリーに配置したダイヤルが、カメラとしての美しさを際立たせます。天面左肩にはフィルムシミュレーションダイヤルを採用。被写体やシーンに合わせて全20種類のフィルムシミュレーションモードを直感的な操作で切り替えることができ、多彩な色表現をお楽しみいただけます。 天面右肩にはモードダイヤルを採用。AUTOモードではシーンに最適な撮影モードをカメラが自動的に認識するため、初めてデジタルカメラを使用する方でも高品質な静止画・動画を簡単に撮影できます。 高性能センサー・高速画像処理エンジンを搭載し、高画質・高性能AFを実現 裏面照射型約2610万画素「X-Trans(TM) CMOS 4」センサーと最新の高速画像処理エンジン「X-Processor 5」を搭載。消費電力を抑えながら、高画質撮影が可能です。 顔・瞳AFを搭載。さらにディープラーニング技術を用いて開発した被写体検出AFの採用により、動物・鳥・車・バイク・自転車・飛行機・電車・昆虫・ドローン※をAIで検出します。※4昆虫の場合は「鳥」、ドローンの場合は「飛行機」に被写体検出の設定を行うことで、昆虫やドローンをAIで検出できます。 最新のAF予測アルゴリズムにより、動く被写体への高い追従性や、コントラストの低い環境下での高精度AFを備えます。 6.2K/30Pの映像記録などに対応し、充実の動画撮影機能を実現 6.2K/30P 4:2:2 10bitでのカメラ内SDカード記録が可能。4K/60Pや1080/240Pにも対応し、充実の動画撮影機能を備えます。 強力な電子式ブレ補正を搭載。細かな手ブレだけでなく、歩きながらの動画撮影などで発生する大きな揺れに対しても効果を発揮します。 当社デジタルカメラとして初めて3つの内蔵マイクを搭載。全方位・フロント・バック・フロント&バックの4つから、シチュエーションに応じてマイクの指向性を選択できます。また、定常ノイズ低減機能も初めて搭載したことで、空調音など一定の周波数で鳴り続けるノイズを低減します。 LCDのタッチ操作で直感的に撮影条件を変更できる「Vlogモード」を搭載。アイコンの数と配置の改良により、さらに直感的な動画撮影を可能にします。また、新搭載の「9:16ショート動画モード」では、各種SNSで人気の縦型動画を簡単に撮影でき、スムーズに撮影コンテンツをシェアすることができます。 動画撮影時の「メディア記録設定」で選択可能なビットレートに、新たに8Mbpsと25Mbpsを追加。スマートフォンなどの外部機器への転送時間を短くし、撮影映像をそのままSNSにアップする作業時間の短縮に寄与します。
-
富士フイルム X-M5 XC15-45mm レンズキット シルバー
¥178,000
SOLD OUT
富士フイルム X-M5 XC15-45mm レンズキット シルバー [ボディ APS-Cサイズ ミラーレスカメラ+交換レンズ「XC15-45mmF3.5-5.6 OIS PZ」]の概要 撮影を楽しみたくなる小型軽量ボディとプロダクトデザイン 質量は約355g、サイズは幅約111.9mm・高さ約66.6mm・奥行約38.0mmを実現。ミラーレスデジタルカメラとして非常に軽量、かつコンパクトなボディであるため、毎日持ち歩いてより気軽に撮影をお楽しみいただけます。 コンパクトなサイズながらも、「Xシリーズ」の特長である高品位な外観を有しています。軍艦部天面にシンメトリーに配置したダイヤルが、カメラとしての美しさを際立たせます。天面左肩にはフィルムシミュレーションダイヤルを採用。被写体やシーンに合わせて全20種類のフィルムシミュレーションモードを直感的な操作で切り替えることができ、多彩な色表現をお楽しみいただけます。 天面右肩にはモードダイヤルを採用。AUTOモードではシーンに最適な撮影モードをカメラが自動的に認識するため、初めてデジタルカメラを使用する方でも高品質な静止画・動画を簡単に撮影できます。 高性能センサー・高速画像処理エンジンを搭載し、高画質・高性能AFを実現 裏面照射型約2610万画素「X-Trans(TM) CMOS 4」センサーと最新の高速画像処理エンジン「X-Processor 5」を搭載。消費電力を抑えながら、高画質撮影が可能です。 顔・瞳AFを搭載。さらにディープラーニング技術を用いて開発した被写体検出AFの採用により、動物・鳥・車・バイク・自転車・飛行機・電車・昆虫・ドローン※をAIで検出します。※4昆虫の場合は「鳥」、ドローンの場合は「飛行機」に被写体検出の設定を行うことで、昆虫やドローンをAIで検出できます。 最新のAF予測アルゴリズムにより、動く被写体への高い追従性や、コントラストの低い環境下での高精度AFを備えます。 6.2K/30Pの映像記録などに対応し、充実の動画撮影機能を実現 6.2K/30P 4:2:2 10bitでのカメラ内SDカード記録が可能。4K/60Pや1080/240Pにも対応し、充実の動画撮影機能を備えます。 強力な電子式ブレ補正を搭載。細かな手ブレだけでなく、歩きながらの動画撮影などで発生する大きな揺れに対しても効果を発揮します。 当社デジタルカメラとして初めて3つの内蔵マイクを搭載。全方位・フロント・バック・フロント&バックの4つから、シチュエーションに応じてマイクの指向性を選択できます。また、定常ノイズ低減機能も初めて搭載したことで、空調音など一定の周波数で鳴り続けるノイズを低減します。 LCDのタッチ操作で直感的に撮影条件を変更できる「Vlogモード」を搭載。アイコンの数と配置の改良により、さらに直感的な動画撮影を可能にします。また、新搭載の「9:16ショート動画モード」では、各種SNSで人気の縦型動画を簡単に撮影でき、スムーズに撮影コンテンツをシェアすることができます。 動画撮影時の「メディア記録設定」で選択可能なビットレートに、新たに8Mbpsと25Mbpsを追加。スマートフォンなどの外部機器への転送時間を短くし、撮影映像をそのままSNSにアップする作業時間の短縮に寄与します。
-
JVC ポータブルヘッドホン高音質タイプ HA-SD7-H
¥9,900
JVC ポータブルヘッドホン高音質タイプ HA-SD7-H グレーの特徴 質感の高いメタル素材をアクセントにあしらった、シンプルで一体感のあるフォルム スピン加工を加えたアルミオーナメントとステンレススライダーが高級感を演出する、洗練されたデザインを採用。 無駄のない、シンプルで一体感のあるフォルムとしました。 ファッションの定番色を基調とした、多様なスタイルに合わせやすいモダンなカラーラインアップ ファッションの定番色を基調とした、洗練されたモダンなスタンダードカラーをラインアップ。 多様なスタイルに合わせやすい3色を用意しました。質感の異なる素材を使いながらも同系色のコーディネートで一体感を演出します。 キレのある重低音サウンドを実現する、ハイレゾ対応40mmドライバーユニット ハイレゾ対応40mmドライバーユニットが、キレのある重低音サウンドを実現。 力強くキレのあるベース音やタイトかつソリッドなドラムサウンドを再現します 鮮やかな中高域を表現する、ハイレゾ対応チタンコート振動板を採用 伝搬速度に優れたチタンコート振動板を採用し、鮮やかな中高域を表現。 繊細でキレのあるエレクトリックギターやアコースティックギターの鮮やかな音色、艶のあるボーカル表現を再現します。 快適な装着感と高音質を両立したハイレゾ対応イヤーパッド 音質にも配慮したソフトなレザー素材を使ったハイレゾ対応イヤーパッドを採用。 耳を心地よく包み込む快適な装着感により、長時間のリスニングでも負担の少ない着け心地を実現するとともに、ハイレゾコンテンツの繊細なニュアンスの再現を可能としました。 コンパクトに持ち運べる2Wayの折りたたみ機構を採用 ケーブルの被覆部分に微細な溝を入れて摩擦をおさえることで絡みにくい、グルーヴケーブルを採用 スマートフォンやDAPとの接続に使いやすいL型プラグ スペック JVC ポータブルヘッドホン高音質タイプ HA-SD7-B ブラックのスペック 型式 ダイナミック型 出力音圧レベル 104dB / 1mW 再生周波数帯域 6Hz ~ 40,000Hz インピーダンス 32Ω 最大許容入力 500mW ケーブル 1.2m (両出しケーブル) OFC 入力プラグ φ3.5mm 24金メッキL型ステレオミニプラグ 質量 (ケーブル含まず) 約200g 生産国 中国
-
NEC LAVIE Tab T14 T1495/HAS PC-T1495HAS
¥119,800
SOLD OUT
NEC LAVIE Tab T14 T1495/HAS PC-T1495HAS NEC エヌイーシー タブレットPC/LAVIE Tab T14/14.5型/Dimensity 9000/メモリ 12GB/ストレージ 256GB/Android 13/ストームグレー PC-T1495HASの概要 14.5型ワイド有機EL 複数のアプリを並べて表示しても見やすい高解像度&大画面。鮮やかな色彩に加えて、リフレッシュレート120Hz対応により、動きの速い動画の再生やゲームもなめらかに表示できます。 大容量12GBメモリ 複数のアプリの起動や、高精細な映像コンテンツの表示もスムーズに実行できます。 2つのUSB Type-Cポート 電源供給やデータ転送に加えて、1ポートは映像出力に対応。さらに、もう1ポートは映像入力に対応しているので、他の機器の外部モニタとしても利用できます。 スケッチブック感覚で使えるデジタルペン対応(別売) 傾きや4096段階の筆圧検知に対応したペンを使用可能。プリインストールされている「CLIP STUDIO PAINTEX」(3か月無料)※とあわせて使えば、本格的なイラストを描くことができます。さらに、キックスタンド付きのタッチパッド搭載キーボードを装着すればノートPCのようにも使用できます。 ■対応オプション品 ・デジタルペン2(PC-AC-AD033C) ・キーボード&キックスタンド(PC-AC-AD045C) ・タブレットカバー(PC-AC-AD046C)
-
NEC LAVIE Tab T10 T1055/EAS PC-T1055EAS
¥33,800
SOLD OUT
NEC LAVIE Tab T10 T1055/EAS PC-T1055EAS NEC エヌイーシー タブレットPC/10.1型/Unisoc T610/メモリ 4GB/ストレージ 64GB/Android 11/プラチナグレー PC-T1055EASの概要 大画面で快適に使えるスタンダードタブレット フルHDより高精細な1920×1200ドット表示の10.1型 IPS液晶のディスプレイを搭載。美しい映像再生はもちろん、表示範囲が広いのでWebページの閲覧やムービーの鑑賞も快適です。 高精細な動画やゲームも楽しめるハイスペック パワフルな8コアプロセッサと4GBメモリを採用。高画質写真やハイビジョン動画の閲覧、ゲームの操作などもスムーズに行えます。ストレージも大容量の約64GB搭載しています。 高音質システムと顔認証機能搭載 立体音響技術Dolby Atmosを採用。さまざまな方向から音が聞こえるように感じられ、その場にいるかのような体験ができます。また、顔認証機能を搭載したフロントカメラに顔を向けるだけで、すばやくサインインできます。本体カラーはプラチナグレーです。
-
キヤノン Canon A4インクジェット複合機 PIXUS TS8630
¥29,800
SOLD OUT
キヤノン Canon A4インクジェット複合機 Wi-Fi 6色独立型 対応インク:BCI-330/331シリーズ PIXUS TS8630 BKの概要 L判写真の印刷スピードが約10秒 印刷画質を落とすことなく、さらなる写真プリントの速度アップを実現。より快適に写真をプリントできます。 ※測定環境についてはキヤノンホームページをご確認ください。 写真あざやか文字もくっきり「6色ハイブリッド」 写真に強い染料インクと文字に強い顔料インクの6色インクタンクを搭載。文字ブラック(顔料)は濃度とコントラストが高く、細かな文字もにじみにくく、くっきりと描き出します。さらに、新プリントシステムにより全階調での画像安定性を最適化。美しいプリントを実現しています。 給紙口を前後2か所に。置き場所や用途で選べる「2WAY給紙」 背面給紙トレイと前面給紙カセットの2か所に用紙を同時にセット可能。背面給紙トレイは、はがきや名刺などの印刷に便利です。 排紙トレイは自動で伸縮します。 QRコードを読み込むだけで、接続が完了!「QRコードダイレクト接続」 プリンターの液晶画面にダイレクト接続用のQRコードを表示。読み込むだけで、SSIDやパスワードを入力することなく接続設定が完了します。 使った色だけ交換できるからムダが少ない「独立インクタンク」 6色それぞれ一本ずつ交換できる独立型のインクタンクを採用。減ったインクだけを交換して補充できるので経済的です。 またパソコン画面でインク残量が表示されるので、急なインク切れで焦る心配もありません。 「かんたんモード」 細かい設定をすることなく、普通紙やはがきへのコピー、メモリーカードからの写真プリントなど、基本的な機能をかんたんに使いたい場合に切り替えができます。
-
ニコンZ 50 ダブルズームキット
¥158,000
SOLD OUT
Nikon(ニコン) 小型一眼カメラ 2本レンズキット(標準ズーム+望遠) 4K Z50WZ ブラックの特徴 「NIKKOR Z DX 16-50mm f/3.5-6.3 VR」+「NIKKOR Z DX 50-250mm f/4.5-6.3 VR」付属の ダブルズームキット スマートに持ち歩ける小型・軽量ボディー 寸法は、約126.5(幅)×93.5(高さ)×60(奥行き)mm。 そして、堅牢な金属を採用しながら質量はわずか約450 g※。 機動性に優れるニコンDXフォーマットのメリットを活かした小型・軽量ボディーで、いつでも、どこにでも、気軽に持って行けます。 ※バッテリーおよびSDカードを含む、ボディーキャップを除く。 Zシリーズの世界観を踏襲したデザイン ニコン Z マウントシステムだからこその高度な光学性能を備えると同時に、 Z 7 / Z 6と共通のシルエットを持つ洗練されたデザインでZシリーズの世界観を踏襲。 Zシリーズの操作性、信頼性、システムとしての将来性も確実に継承しています。 右手だけで完結できる撮影操作 撮影時の操作に必要なボタンやダイヤルは、シャッターボタンの周囲、およびボディー上面と背面の右側に集中してレイアウト。 新たに採用したタッチキーも画像モニター右端に配置しており、撮影時の操作は、ほぼ右手だけで完結します。 独創的な表現を可能にする20種類の[Creative Picture Control] 静止画、動画で独創的な表現を可能にする、下記20種類の[Creative Picture Control]を搭載しています。 効果の度合い(適用度:0~100・10ステップ刻み)も調整可能。 最終アウトプットを電子ビューファインダーや画像モニターで確認しながら多彩な画づくりを選択できるため、思い描いている仕上がりを簡単に実現できます。 ドリーム、モーニング、ポップ、サンデー、ソンバー、ドラマ、サイレンス、ブリーチ、メランコリック、ピュア、デニム、トイ、セピア、ブルー、レッド、ピンク、チャコール、グラファイト、バイナリー、カーボン Zマウントがもたらす高画質 「Z 50」は、レンズマウントにZ 7 / Z 6と共通の、大口径、ショートフランジバックのZマウントを採用。 明るさ、解像度、ピント精度、ボケの美しさまでをこれまで以上に深く追求した、NIKKOR Zレンズを使用し、Zマウントシステムならではの高画質が得られます。 ニコンDXフォーマットカメラとして初めて像面位相差AF画素を搭載したCMOSセンサー 撮像素子に像面位相差AF画素搭載のニコンDXフォーマットCMOSセンサーを採用しています。 カメラ有効画素数は2088万画素。ISO 100~51200※と高感度性能に優れており、最新の画像処理エンジンEXPEED 6と連携して、高感度でも解像感を保ちながら効果的にノイズを抑制。 スマートフォンやデジタル一眼カメラのエントリーモデルでは実現できない、解像感の高い優れた描写性能を発揮します。 ※ISO 204800相当までの増感が可能。 Z 7 / Z 6と同等の画づくりを実現する画像処理エンジン EXPEED 6 Z 7 / Z 6にも採用している画像処理エンジン EXPEED 6は、ニコンDXフォーマットCMOSセンサーとの連携で、静止画、動画を問わず解像感の高い画づくりと高感度低ノイズを実現します。 ピクチャーコントロールの、[輪郭強調][ミドルレンジシャープ][明瞭度]の複合的なシャープネス調整、クリエイティブピクチャーコントロールに対応。 レンズの絞りを絞り込んだときに画像の解像度が低下する回折現象を補正する「回折補正」にも対応しており、Z 7 / Z 6と同等の画づくりが可能です。 DXフォーマットベース フルフレームの4K UHD(3840×2160)対応 4K UHD/30p動画をフルフレームで撮影できます。 画像処理エンジン EXPEED 6の働きで解像感の高い画づくりを実現。 動画にも[Creative Picture Control]を適用できるため、独自のテイストの映像撮影が手軽に楽しめます。 4K UHD、フルHDともに、「アクティブD-ライティング」、「電子手ブレ補正」、「フォーカスピーキング」も使用できます。 ●アスペクト比は16:9になります。
-
NIKON Z 30 ダブルズームキット
¥146,800
SOLD OUT
NIKON Z 30 ダブルズームキット [ボディ APS-Cサイズ DXフォーマット ミラーレスカメラ+交換レンズ「NIKKOR Z DX 16-50mm f/3.5-6.3 VR」+「NIKKOR Z DX 50-250mm f/4.5-6.3 VR」]の概要 上位機種と同等の優れた描写性能でVlog撮影に最適 上位機種の「Z 7」と同じ画像処理エンジンや、「Z fc」に搭載したイメージセンサーを採用し、NIKKOR Z レンズを組み合わせることで、解像感のある優れた描写性能を実現。常用感度ISO100~51200※に対応し、屋内や屋外、夜間などシーンを問わず高画質な映像が撮影できます。 また、動画撮影時でも人や犬、猫の瞳を検出する「瞳AF」「動物AF」を搭載。動画・静止画を問わず動きのある被写体の瞳をより確実に捉えることができます。被写体の動きや構図の変化に応じてピントを合わせ続ける「AF-F(フルタイムAF)」を搭載し、ミラーレスカメラを初めて使用するユーザーでも、被写体のいきいきとした表情を捉えることが可能です。 タッチパネルを採用したバリアングル式液晶モニターにより、写っている状況を確認しながらの自撮りはもちろん、被写体を真上から撮影する真俯瞰撮影や、足元などからの低位置撮影も行えます。スマートフォンと同様の感覚でタッチ操作ができ、撮影操作や設定変更、画像再生時のピンチイン、ピンチアウトなども可能です。 DXフォーマット/FXフォーマット問わず、描写性能が高い全てのNIKKOR Z レンズを使うことができ、Vlog撮影に最適な広角レンズや、ボケを活かせる単焦点レンズ、一本で幅広い撮影を楽しめるズームレンズなど、撮影目的に合わせてあらゆる表現を楽しむことができます。 ※動画撮影時は最高常用感度ISO 25600まで可能。 「Z シリーズ」で最小・最軽量、動画撮影に最適化したデザイン 「Z 30」は、「Z シリーズ」で最小・最軽量のボディーを実現しました。握りやすさを考慮した深いグリップなどにより、長時間の持ち歩きや撮影にも適しています。また、ミラーレスカメラを初めて使うユーザー向けながらも、上位モデルのデザインや操作性を継承し、撮影者の使いやすさに徹底的にこだわったデザインです。 さらに、視認性をより高めた、大きい動画撮影ボタンや、ウィンドマフを装着しやすい大型マイク、撮影中であることがひと目でわかる「RECランプ」などを搭載し、Vlogをはじめとした動画撮影に最適化しました。 よりこだわった映像も、簡単かつ思い通りに表現可能 「AUTO」モードのままでも調整可能な露出補正や、多彩な表現が可能な全20種類の「Creative Picture Control」での効果の選択、コントラストや明るさなどの微調整もできるため、より映像表現にこだわることができます。 また、クロップなしの4K UHD/30pや、スローモーション動画が撮影可能なフルHD/120pにも対応。撮影モードダイヤルには、自分で選んだカメラ設定を登録する「ユーザーセッティングモード」を3つ搭載しました。さらに、メニューの階層に入ることなくワンタッチで簡単にアクセスが可能な「i メニュー」や、使用頻度の高い設定を割り当てることができる「Fnボタン」により、自分が使いやすいように「Z 30」をカスタマイズすることができます。 さらに、「マウントアダプター FTZ II」(2021年12月発売)を用いることで、AI Nikkor以降の約360種類のNIKKOR F レンズが使用可能なため、オールドレンズなどを使った表現も堪能することができます。 その他の特長 ・動画最長記録125分の長時間撮影が可能 ・約11コマ/秒の高速連続撮影※1で、より確実に、狙った瞬間を綺麗に捉えることが可能 ・「SnapBridge」アプリを使用し、静止画・動画ともにスマートデバイス※2に転送でき、手軽にSNSに投稿可能 ・PC用ソフトウェア「NX Studio」を使用し、シンプルな操作で動画編集が可能 ・カメラをWebカメラとして使用可能にする「Webcam Utility」に対応 ・様々なアクセサリーに対応し、快適な動画撮影をサポート ※1 メカニカルシャッター使用、高速連続撮影(拡張時)、JPEG および12bit RAW 記録時。 ※2 「SnapBridge」アプリをインストールしたiPhone(R)、iPad(R)、iPod touch(R)、Android(TM)端末が使用できます。「SnapBridge」アプリは「App Store(R)」、「Google Play(TM)」より、無料でダウンロード可能です。詳細はニコンのウェブサイトにてご確認下さい。
-
キヤノン Canon EOS R50 ダブルズームキット ホワイト
¥139,800
SOLD OUT
キヤノン Canon EOS R50 ダブルズームキット ホワイト [ボディ APS-Cサイズ ミラーレスカメラ+交換レンズ「RF-S18-45mm F4.5-6.3 IS STM」+「RF-S55-210mm F5-7.1 IS STM」]の概要 カメラまかせで簡単・キレイな写真が撮れる静止画撮影機能 ・有効画素数最大約2420万画素※1APS-CサイズCMOSセンサーと、映像エンジン「DIGIC X」により、高画質を実現。 ・静止画撮影時に常用で最高ISO 32000の高感度撮影が可能。 ・カメラ初心者でも簡単にシーンに適した撮影ができる全自動モード「シーンインテリジェントオート」の機能がさらに充実。スマホのような操作性で自分好みの画づくりができる「クリエイティブアシスト」に加え、新たに「アドバンス A+」、「クリエイティブブラケット」を搭載。 ・「アドバンス A+」では、カメラ初心者では撮影が難しい逆光や夜景などのシーンでも、カメラまかせでより豊かな写真表現が可能。カメラが自動でシーンを判別し、複数枚の画像を連続撮影して自動で合成。逆光や明暗差の大きいシーンでは、暗部の階調性を向上させながら、白とびも軽減したダイナミックレンジの広い画像を撮影可能。また、夜景撮影では、白とびや黒つぶれを軽減しながら、ネオンなどの鮮やかな色味をなめらかに再現。さらに、マクロ撮影では、手前から奥までピントが合った被写界深度が深い画像を撮影可能。 ・「クリエイティブブラケット」では、撮影時の設定で撮った画像に加え、1回の撮影で明るさや色合いなどを変えた3枚の画像を自動で記録可能。自動で記録された画像の中から好みの画像を見つけることや、好みの画像の設定を確認して次回の撮影時の参考にすることができ、ユーザーの撮影技術のステップアップをサポート。 ・「デュアルピクセル CMOS AF II」により、広範囲で追従性に優れた高速・高精度なAFを実現。 ・ディープラーニング技術を活用したアルゴリズム「EOS iTR※2 AF X」により、優れた被写体検出性能とトラッキング性能を実現。上位機種である「EOS R10」の被写体検出技術を継承し、人物の瞳・顔・頭部・胴体、動物(犬・猫・鳥)の瞳・顔・全身、乗り物(モータースポーツにおける車・バイク)の全体・スポット検出に対応。 ・被写体の検出対象をメニューで切り替えることなく、カメラが自動で被写体を選択する「自動」設定を搭載。より手軽に被写体検出機能を活用することが可能。 ・電子シャッターによる撮影時は、AF/AE追従で最高約15コマ/秒、電子先幕による撮影時は、AF/AE追従で最高約12コマ/秒の高速連写を実現。 ・「流し撮りモード」において、被写体の動きに合わせてカメラを動かした際に、被写体の動きとカメラの動きのズレ量を色と線の数で表示する「被写体ブレガイド」機能を搭載※3。 ※1.総画素数約2550万画素。使用するレンズまたは画像処理により、有効画素が減少することがあります。 ※2.Intelligent Tracking and Recognition 流し撮りモードに対応するレンズについては、キヤノン公式WEBサイトをご確認ください。流し撮りモード時は、AFフレーム・AFエリアは、1点AF/フレキシブルゾーンAF1/フレキシブルゾーンAF2/フレキシブルゾーンAF3に限定されます。検出対象以外の被写体(例えば電車や飛行機など)にブレガイドを表示する際は、「サーボAF中の全域トラッキング」を「しない」に設定する必要があります。 Vlogなどの多様なニーズに対応する便利な動画撮影機能 ・クロップなしの6Kオーバーサンプリングによる高画質な4K/30P※1動画撮影を実現。 ・クロップなしのフルHD/120P※1ハイフレームレート動画撮影に対応。 ・Vlog撮影にも便利な「レビュー用動画」に対応。カメラから一番近い被写体にピントを素早く切り替えることができ、カメラを固定して商品などの使い心地や魅力を紹介する自撮り動画などを快適に撮影可能。 ・手持ち撮影時の手ブレを補正して、より自然なVlog撮影などが可能な「手ブレ補正動画」に対応。動画電子 IS※2がデフォルトで「手ブレ補正:強」に設定され、カメラが不安定になりがちな、手持ち撮影時の手ブレを補正。 ・動画電子 ISにより、レンズ内 ISを搭載していないレンズであっても手ブレを抑えた安定した動画撮影を実現。さらに、レンズ内 ISを搭載したRFレンズ装着時は、動画電子 ISとレンズ内 ISの協調制御によってブレをより効果的に軽減。 ・動画撮影時においても、「デュアルピクセル CMOS AF II」によるAF撮影が可能。「EOS iTR AF X」による被写体検出機能を生かし、動き回る被写体にも広い範囲で粘り強くピントを合わせ続け、撮影をサポート。 ・水平の傾きを自動で補正する、「自動水平補正※3」を搭載。ハイアングル・ローアングルなどでカメラを水平に保つのが難しいときに効果的。 ・静止画を撮影するだけで、静止画と同時に、撮影直前の約2~4秒のシーンが動画として記録され、1日をまとめた短編動画(ダイジェスト動画)が自動記録される「プラスムービーオート」に対応。 ・画面上に、動画撮影中であることを示す赤い枠を強調して表示することが可能。撮影ができているかの確認が容易。 ※1.4K/30Pは4K UHD(29.97fps/25.00fps)、フルHD/120PはフルHD(119.88fps/100.00fps)。 ※2.動画電子IS使用時は、撮影範囲が狭くなります。また、映像が拡大されるため、映像が粗くなります。 ※3.[自動水平補正:する]設定時、[手ブレ補正:切](同時設定不可)、撮影範囲が狭くなります。また縦位置では使用できません。 小型・軽量ボディーと充実の通信機能・拡張性 ・上位機種「EOS R10」に迫る高画質・高性能を達成しながら、大きさ約116.3mm(幅)×85.5mm(高さ)×68.8mm(奥行き)、質量約375g(ブラック)/約376g(ホワイト)のEOS Rシリーズ最小・最軽量を実現。 ・多彩な機能を分かりやすいビジュアルで解説する撮影モードガイド、直感的な操作・設定が可能なタッチパネルを搭載。 ・スマホなどの携帯端末へのWi-Fi/Bluetoothによる接続が可能※1。また、デジタル端子(USB)による携帯端末との有線接続にも対応※2。 ・UVC(USB Video Class)/UAC(USB Audio Class)に対応し、ウェブカメラとして使用可能。ストリーミング配信やリモート会議で、高画質な映像やレンズのボケ味を生かした映像の配信を実現※3。 ・カメラからキヤノンのクラウドサービス「image.canon」への画像自動転送に対応。「image.canon」では、「Google Photos」や「Frame.io」などのウェブサービスへデータを転送でき、撮影した静止画や動画を手軽にバックアップし、編集することが可能※4。 ※1.Bluetooth Low Energy技術に対応。以降の表記においてはBluetoothと記載。Bluetooth機能の動作条件は、接続機器がiOS/AndroidTM:Bluetooth 4.0以上を搭載するデバイスです。ただし、上記の動作条件を満たす機器であっても、機種によっては、Bluetooth接続ができないものがあります。Bluetooth接続ができない場合でも、機器とWi-Fi接続による画像の転送、リモート操作は可能です。なお、Bluetooth接続には、事前にカメラと携帯端末をペアリングさせておく必要があります。カメラと携帯端末のWi-FiやBluetoothでの接続には、キヤノン専用アプリケーション「Camera Connect」のインストールが必要です。 ※2.USB通信には別途ケーブルが必要です。またiPhoneへの有線転送には通信に対応したケーブルが必要です。 ※3.カメラ内のメモリーカードへの記録は行われません。長時間使用する場合、別売りの「AC-E6N」および「DR-E18」の使用をお勧めします。 ※4.自動転送には、事前登録したWi-Fiアクセスポイントに接続していることが必要です。「Google Photos」へは静止画のみ転送可能です。
-
キヤノン Canon EOS R50 ダブルズームキット ブラック
¥139,800
キヤノン Canon EOS R50 ダブルズームキット ブラック [ボディ APS-Cサイズ ミラーレスカメラ+交換レンズ「RF-S18-45mm F4.5-6.3 IS STM」+「RF-S55-210mm F5-7.1 IS STM」]の概要 カメラまかせで簡単・キレイな写真が撮れる静止画撮影機能 ・有効画素数最大約2420万画素※1APS-CサイズCMOSセンサーと、映像エンジン「DIGIC X」により、高画質を実現。 ・静止画撮影時に常用で最高ISO 32000の高感度撮影が可能。 ・カメラ初心者でも簡単にシーンに適した撮影ができる全自動モード「シーンインテリジェントオート」の機能がさらに充実。スマホのような操作性で自分好みの画づくりができる「クリエイティブアシスト」に加え、新たに「アドバンス A+」、「クリエイティブブラケット」を搭載。 ・「アドバンス A+」では、カメラ初心者では撮影が難しい逆光や夜景などのシーンでも、カメラまかせでより豊かな写真表現が可能。カメラが自動でシーンを判別し、複数枚の画像を連続撮影して自動で合成。逆光や明暗差の大きいシーンでは、暗部の階調性を向上させながら、白とびも軽減したダイナミックレンジの広い画像を撮影可能。また、夜景撮影では、白とびや黒つぶれを軽減しながら、ネオンなどの鮮やかな色味をなめらかに再現。さらに、マクロ撮影では、手前から奥までピントが合った被写界深度が深い画像を撮影可能。 ・「クリエイティブブラケット」では、撮影時の設定で撮った画像に加え、1回の撮影で明るさや色合いなどを変えた3枚の画像を自動で記録可能。自動で記録された画像の中から好みの画像を見つけることや、好みの画像の設定を確認して次回の撮影時の参考にすることができ、ユーザーの撮影技術のステップアップをサポート。 ・「デュアルピクセル CMOS AF II」により、広範囲で追従性に優れた高速・高精度なAFを実現。 ・ディープラーニング技術を活用したアルゴリズム「EOS iTR※2 AF X」により、優れた被写体検出性能とトラッキング性能を実現。上位機種である「EOS R10」の被写体検出技術を継承し、人物の瞳・顔・頭部・胴体、動物(犬・猫・鳥)の瞳・顔・全身、乗り物(モータースポーツにおける車・バイク)の全体・スポット検出に対応。 ・被写体の検出対象をメニューで切り替えることなく、カメラが自動で被写体を選択する「自動」設定を搭載。より手軽に被写体検出機能を活用することが可能。 ・電子シャッターによる撮影時は、AF/AE追従で最高約15コマ/秒、電子先幕による撮影時は、AF/AE追従で最高約12コマ/秒の高速連写を実現。 ・「流し撮りモード」において、被写体の動きに合わせてカメラを動かした際に、被写体の動きとカメラの動きのズレ量を色と線の数で表示する「被写体ブレガイド」機能を搭載※3。 ※1.総画素数約2550万画素。使用するレンズまたは画像処理により、有効画素が減少することがあります。 ※2.Intelligent Tracking and Recognition 流し撮りモードに対応するレンズについては、キヤノン公式WEBサイトをご確認ください。流し撮りモード時は、AFフレーム・AFエリアは、1点AF/フレキシブルゾーンAF1/フレキシブルゾーンAF2/フレキシブルゾーンAF3に限定されます。検出対象以外の被写体(例えば電車や飛行機など)にブレガイドを表示する際は、「サーボAF中の全域トラッキング」を「しない」に設定する必要があります。 Vlogなどの多様なニーズに対応する便利な動画撮影機能 ・クロップなしの6Kオーバーサンプリングによる高画質な4K/30P※1動画撮影を実現。 ・クロップなしのフルHD/120P※1ハイフレームレート動画撮影に対応。 ・Vlog撮影にも便利な「レビュー用動画」に対応。カメラから一番近い被写体にピントを素早く切り替えることができ、カメラを固定して商品などの使い心地や魅力を紹介する自撮り動画などを快適に撮影可能。 ・手持ち撮影時の手ブレを補正して、より自然なVlog撮影などが可能な「手ブレ補正動画」に対応。動画電子 IS※2がデフォルトで「手ブレ補正:強」に設定され、カメラが不安定になりがちな、手持ち撮影時の手ブレを補正。 ・動画電子 ISにより、レンズ内 ISを搭載していないレンズであっても手ブレを抑えた安定した動画撮影を実現。さらに、レンズ内 ISを搭載したRFレンズ装着時は、動画電子 ISとレンズ内 ISの協調制御によってブレをより効果的に軽減。 ・動画撮影時においても、「デュアルピクセル CMOS AF II」によるAF撮影が可能。「EOS iTR AF X」による被写体検出機能を生かし、動き回る被写体にも広い範囲で粘り強くピントを合わせ続け、撮影をサポート。 ・水平の傾きを自動で補正する、「自動水平補正※3」を搭載。ハイアングル・ローアングルなどでカメラを水平に保つのが難しいときに効果的。 ・静止画を撮影するだけで、静止画と同時に、撮影直前の約2~4秒のシーンが動画として記録され、1日をまとめた短編動画(ダイジェスト動画)が自動記録される「プラスムービーオート」に対応。 ・画面上に、動画撮影中であることを示す赤い枠を強調して表示することが可能。撮影ができているかの確認が容易。 ※1.4K/30Pは4K UHD(29.97fps/25.00fps)、フルHD/120PはフルHD(119.88fps/100.00fps)。 ※2.動画電子IS使用時は、撮影範囲が狭くなります。また、映像が拡大されるため、映像が粗くなります。 ※3.[自動水平補正:する]設定時、[手ブレ補正:切](同時設定不可)、撮影範囲が狭くなります。また縦位置では使用できません。 小型・軽量ボディーと充実の通信機能・拡張性 ・上位機種「EOS R10」に迫る高画質・高性能を達成しながら、大きさ約116.3mm(幅)×85.5mm(高さ)×68.8mm(奥行き)、質量約375g(ブラック)/約376g(ホワイト)のEOS Rシリーズ最小・最軽量を実現。 ・多彩な機能を分かりやすいビジュアルで解説する撮影モードガイド、直感的な操作・設定が可能なタッチパネルを搭載。 ・スマホなどの携帯端末へのWi-Fi/Bluetoothによる接続が可能※1。また、デジタル端子(USB)による携帯端末との有線接続にも対応※2。 ・UVC(USB Video Class)/UAC(USB Audio Class)に対応し、ウェブカメラとして使用可能。ストリーミング配信やリモート会議で、高画質な映像やレンズのボケ味を生かした映像の配信を実現※3。 ・カメラからキヤノンのクラウドサービス「image.canon」への画像自動転送に対応。「image.canon」では、「Google Photos」や「Frame.io」などのウェブサービスへデータを転送でき、撮影した静止画や動画を手軽にバックアップし、編集することが可能※4。 ※1.Bluetooth Low Energy技術に対応。以降の表記においてはBluetoothと記載。Bluetooth機能の動作条件は、接続機器がiOS/AndroidTM:Bluetooth 4.0以上を搭載するデバイスです。ただし、上記の動作条件を満たす機器であっても、機種によっては、Bluetooth接続ができないものがあります。Bluetooth接続ができない場合でも、機器とWi-Fi接続による画像の転送、リモート操作は可能です。なお、Bluetooth接続には、事前にカメラと携帯端末をペアリングさせておく必要があります。カメラと携帯端末のWi-FiやBluetoothでの接続には、キヤノン専用アプリケーション「Camera Connect」のインストールが必要です。 ※2.USB通信には別途ケーブルが必要です。またiPhoneへの有線転送には通信に対応したケーブルが必要です。 ※3.カメラ内のメモリーカードへの記録は行われません。長時間使用する場合、別売りの「AC-E6N」および「DR-E18」の使用をお勧めします。 ※4.自動転送には、事前登録したWi-Fiアクセスポイントに接続していることが必要です。「Google Photos」へは静止画のみ転送可能です。
-
ニコン NIKON COOLPIX P950 コンパクトデジタルカメラ
¥99,800
ニコン NIKON COOLPIX P950 [コンパクトデジタルカメラ COOLPIX(クールピクス)シリーズ]の概要 2000mm相当の世界を鮮明かつ確実に捉える望遠撮影性能 広角24mm相当から超望遠2000mm相当までをカバーする光学83倍ズームのNIKKORレンズを搭載しています。スーパーEDレンズ1枚とEDレンズ5枚を採用した優れた光学系により、超望遠撮影時に発生しやすい色収差も効果的に補正し、ズーム全域で解像感の高い画像が得られます。さらに、ダイナミックファインズームを使うことで約4000mm相当※まで撮影できます。また、ニコンのコンパクトデジタルカメラ史上最高の手ブレ補正効果5.5段を実現した「デュアル検知光学VR」により、手持ちでの超望遠撮影時にもブレを効果的に抑え、三脚を持ち歩かなくても身軽にフィールド撮影が楽しめます。望遠側のAF性能向上やバッファーメモリーの大容量化による連写性能の向上も達成しており、撮りたい瞬間を逃しません。 ※ 35mm判換算。 映像表現の自由度を高める撮影機能 ●臨場感あふれる動画が撮影できる4K UHD/30pに対応 高精細な動画が撮影できる4K UHD/30pに対応。超望遠2000mm相当で迫力のある映像を美しく捉えることができます。また、4K UHDで撮影した動画からの静止画切り出しも可能で、決定的な瞬間を静止画でも残せます。 ●動画撮影時のズーム速度の変更が可能 動画撮影時のズーム速度を高速、中速、低速から選ぶことができ、ゆっくりとしたズーミングで情緒的な雰囲気を漂わせるなど、きめ細かな映像演出が可能です。動画撮影中の絞りは、ズーム中もなめらかに駆動するため、チラつきが少なく露出も自然に変化させることができます。 ニコン独自のRAWファイル「NRW」に対応 静止画撮影時に、撮像素子から読み出した画像データを記録するRAWファイル「NRW」に対応※。ニコンのRAW画像の現像・調整ソフトウェア「Capture NX-D」や静止画・動画活用ソフトウェア「ViewNX-i」を使用することで、画質を保ちながら思いどおりの現像・編集作業ができます。 ※ 「シーンモード」、「月モード」、「鳥モード」、「クリエイティブモード」では、RAW画像を記録できません。カメラではRAW現像や画像編集ができません。ソフトウェア「ViewNX-i」または「Capture NX-D」でRAW現像や画像編集をする場合は、パソコンに画像を取り込む必要があります。 快適な撮影をサポートする優れた操作性 アイセンサー付きの約236万ドット有機EL電子ビューファインダーとバリアングル方式の広視野角3.2型TFT液晶モニターを採用。「サイドダイヤル」を使えば、AF時には自分が割り当てた機能が使え、MF時にはピント調整ができ、撮影に集中できます。さらに、AFとMFを瞬時に切り換えられる「フォーカスモードセレクター」、露出やピントを固定できる「AE-L/AF-Lボタン」も搭載しており、撮影環境や被写体に応じて、幅広く撮影をサポートします。 表現を追求できる高い拡張性 多彩なアクセサリーを装着できる、アクセサリーシューやアクセサリーターミナルを搭載。野鳥や天体など小さな被写体の超望遠撮影時に便利な「ドットサイト DF-M1」、光と影をコントロールできるスピードライト、野生動物の鳴き声やコンサートなどの臨場感あふれる音声を録音できるマイクロホンなどを使用することで、さまざまな撮影が楽しめます。(別売) その他の特長 ・モードダイヤルからダイレクトに選択できる「月モード」、「鳥モード」を搭載 ・撮影中の映像を外部モニターにクリーン出力できるHDMIクリーンアウトに対応 ・長時間露出撮影が可能なバルブ撮影、タイム撮影機能を搭載 ・スマートデバイス※1からのリモート操作や写真の自動転送※2が可能な「SnapBridge」に対応 ・効果を付けて撮影できる「クリエイティブモード」を搭載 ・自分らしい画づくりを手軽に実現する「COOLPIXピクチャーコントロール」を搭載 ※1 「SnapBridge」アプリをインストールしたiPhone、iPad、iPod touch、Android端末が使用できます。「SnapBridge」アプリは「App Store」、「Google Play」より、無料でダウンロード可能です。詳細はニコンのウェブサイトにてご確認下さい。 ※2 自動転送は2メガピクセル(200万画素)にリサイズして転送されます。JPEG元画像および動画は自動転送に非対応。RAW画像は転送非対応です。
-
ニコン NIKON Z fc ブラック 16-50 VR レンズキット
¥139,800
ニコン NIKON Z fc ブラック 16-50 VR レンズキット [ボディ APS-Cサイズ DXフォーマット ミラーレスカメラ+交換レンズ「NIKKOR Z DX 16-50mm f/3.5-6.3 VR」]の概要 ニコンの歴史的カメラ「FM2」のエッセンスを散りばめたデザイン ペンタプリズム部分のデザインやボディーサイズは、フィルム一眼レフカメラ「FM2」にインスパイアされています。電子ビューファインダー(EVF)の接眼目当てに「FM2」同様の丸型を採用したほか、ダイヤルデザインやNikonロゴの刻印など、細部にまでこだわったデザインを施しました。ボディーは、マグネシウム合金による高い堅牢性を備えています。 好みの画作りができる、シンプルな操作性 ボディーの上面には、シャッタースピード、露出補正、ISO感度の3つのダイヤルと絞り表示のパネルを設置。撮影の基本となる4つの要素がひと目で確認でき、シンプルな操作で設定変更が可能です。撮影スタイルに合わせて様々な設定がワンタッチで変更できる「iボタン」、「iメニュー」を使うことで、より効率の良い撮影ができます。 また、「Z シリーズ」で初めて、撮影モード「AUTO」時の露出補正が可能になりました。もう少し明るくしたい、シルエットを強調したいなど、「AUTO」の中でも自分なりの表現を見つけることができます。 さらに、独創的な表現を可能にする全20種類の「Creative Picture Control」を搭載。色合いや階調、彩度などが異なるテーマを選択することで、様々な雰囲気をつくり出せるほか、最終的なイメージを撮影前に画像モニターや電子ビューファインダー(EVF)でリアルタイムに確認できます。また、自分好みの効果に調節できるため、表現の幅がさらに拡がります。 思い通りの表現をサポートする便利な機能・性能 フルサイズミラーレスカメラ「ニコン Z 7II」(2020年12月発売)、「ニコン Z 6II」(2020年11月発売)にも搭載した、静止画、動画を問わず、人物やペットの瞳にピントを合わせる、「瞳AF」「動物AF」を搭載。広い範囲で、顔や瞳をより確実に捉える「ワイドエリアAF」により、画面内に複数の人物や動物がいる場合であっても、狙った人物の瞳や、動き回るペットの瞳にピントを合わせ続けることができます。ISO 100~51200※の幅広い常用感度域をカバーし、暗い場所でもクリアーな撮影が可能です。また、「Z シリーズ」初のバリアングル方式画像モニターを採用。ハイアングルや縦位置構図のローアングルでの撮影時にも便利なほか、画面モニターをカメラ前面に向けると、「自分撮りモード」に自動で切り換わります。タッチ操作でスムーズな自分撮りができます。 ※ ISO 204800相当までの増感が可能。動画撮影時は最高常用感度ISO 25600まで可能。 自動連携モードを搭載した「SnapBridge」に対応 カメラとスマートデバイス※をシームレスにつなげるアプリ「SnapBridge」に対応。カメラで撮影した静止画・動画をスマートデバイスに転送でき、SNSでの共有も簡単に行えるほか、カメラの最新ファームも入手できます。 最新のVer.2.8では、新たに「フォアグラウンドモード」と「バックグラウンドモード」の2つの自動連携モードを搭載。「フォアグラウンドモード」はアプリを使用しているときのみカメラと通信状態になるため、カメラのバッテリー消費を軽減します。「バックグラウンドモード」は従来通りの常時通信となり、スマートデバイスがスリープ状態でも撮影画像の自動転送が可能です。 ※「SnapBridge」アプリをインストールしたiPhone、iPad、Android端末が使用できます。「SnapBridge」アプリは「App Store」、「Google Play」より、無料でダウンロード可能です。詳細はニコンのウェブサイトにてご確認下さい。 その他の特長 ・収差が少なく自然な見えを実現する有機ELパネル採用の電子ビューファインダー(EVF) ・DXフォーマットベースでフルフレームの4K UHD対応の動画撮影機能 ・動画撮影専用のAF-F(フルタイムAF)を搭載 ・画像サイズとフレームレートの組み合わせを選ぶだけで「スローモーション動画」が撮影可能 ・カメラをWebカメラとして使用可能にする「Webcam Utility」に対応 ・「Z fc」のデザインに合わせた化粧箱や付属のストラップ ・従来のUSB充電に加え、電源ON時のUSB給電にも対応
-
ニコン NIKON Z fc シルバー 16-50 VR レンズキット
¥139,800
ニコン NIKON Z fc シルバー 16-50 VR レンズキット [ボディ APS-Cサイズ DXフォーマット ミラーレスカメラ+交換レンズ「NIKKOR Z DX 16-50mm f/3.5-6.3 VR」]の概要 ニコンの歴史的カメラ「FM2」のエッセンスを散りばめたデザイン ペンタプリズム部分のデザインやボディーサイズは、フィルム一眼レフカメラ「FM2」にインスパイアされています。電子ビューファインダー(EVF)の接眼目当てに「FM2」同様の丸型を採用したほか、ダイヤルデザインやNikonロゴの刻印など、細部にまでこだわったデザインを施しました。ボディーは、マグネシウム合金による高い堅牢性を備えています。 好みの画作りができる、シンプルな操作性 ボディーの上面には、シャッタースピード、露出補正、ISO感度の3つのダイヤルと絞り表示のパネルを設置。撮影の基本となる4つの要素がひと目で確認でき、シンプルな操作で設定変更が可能です。撮影スタイルに合わせて様々な設定がワンタッチで変更できる「iボタン」、「iメニュー」を使うことで、より効率の良い撮影ができます。 また、「Z シリーズ」で初めて、撮影モード「AUTO」時の露出補正が可能になりました。もう少し明るくしたい、シルエットを強調したいなど、「AUTO」の中でも自分なりの表現を見つけることができます。 さらに、独創的な表現を可能にする全20種類の「Creative Picture Control」を搭載。色合いや階調、彩度などが異なるテーマを選択することで、様々な雰囲気をつくり出せるほか、最終的なイメージを撮影前に画像モニターや電子ビューファインダー(EVF)でリアルタイムに確認できます。また、自分好みの効果に調節できるため、表現の幅がさらに拡がります。 思い通りの表現をサポートする便利な機能・性能 フルサイズミラーレスカメラ「ニコン Z 7II」(2020年12月発売)、「ニコン Z 6II」(2020年11月発売)にも搭載した、静止画、動画を問わず、人物やペットの瞳にピントを合わせる、「瞳AF」「動物AF」を搭載。広い範囲で、顔や瞳をより確実に捉える「ワイドエリアAF」により、画面内に複数の人物や動物がいる場合であっても、狙った人物の瞳や、動き回るペットの瞳にピントを合わせ続けることができます。ISO 100~51200※の幅広い常用感度域をカバーし、暗い場所でもクリアーな撮影が可能です。また、「Z シリーズ」初のバリアングル方式画像モニターを採用。ハイアングルや縦位置構図のローアングルでの撮影時にも便利なほか、画面モニターをカメラ前面に向けると、「自分撮りモード」に自動で切り換わります。タッチ操作でスムーズな自分撮りができます。 ※ ISO 204800相当までの増感が可能。動画撮影時は最高常用感度ISO 25600まで可能。 自動連携モードを搭載した「SnapBridge」に対応 カメラとスマートデバイス※をシームレスにつなげるアプリ「SnapBridge」に対応。カメラで撮影した静止画・動画をスマートデバイスに転送でき、SNSでの共有も簡単に行えるほか、カメラの最新ファームも入手できます。 最新のVer.2.8では、新たに「フォアグラウンドモード」と「バックグラウンドモード」の2つの自動連携モードを搭載。「フォアグラウンドモード」はアプリを使用しているときのみカメラと通信状態になるため、カメラのバッテリー消費を軽減します。「バックグラウンドモード」は従来通りの常時通信となり、スマートデバイスがスリープ状態でも撮影画像の自動転送が可能です。 ※「SnapBridge」アプリをインストールしたiPhone、iPad、Android端末が使用できます。「SnapBridge」アプリは「App Store」、「Google Play」より、無料でダウンロード可能です。詳細はニコンのウェブサイトにてご確認下さい。 その他の特長 ・収差が少なく自然な見えを実現する有機ELパネル採用の電子ビューファインダー(EVF) ・DXフォーマットベースでフルフレームの4K UHD対応の動画撮影機能 ・動画撮影専用のAF-F(フルタイムAF)を搭載 ・画像サイズとフレームレートの組み合わせを選ぶだけで「スローモーション動画」が撮影可能 ・カメラをWebカメラとして使用可能にする「Webcam Utility」に対応 ・「Z fc」のデザインに合わせた化粧箱や付属のストラップ ・従来のUSB充電に加え、電源ON時のUSB給電にも対応
-
ニコン NIKON D7500 18-140 VR レンズキット
¥139,800
SOLD OUT
ニコン NIKON D7500 18-140 VR レンズキット [ボディ APS-Cサイズ DXフォーマット+交換レンズ「AF-S DX NIKKOR 18-140mm f/3.5-5.6G ED VR」]の概要 「D500」と同等の高画質を楽しめる高性能画像処理エンジン「EXPEED5」を搭載 優れた演算能力を発揮する、D500と同じ画像処理エンジンEXPEED 5を採用しています。ニコンDXフォーマットCMOSセンサーから読み出されたデータを高速で処理することで、最高約8コマ/秒の高速連続撮影や4K UHD(3840×2160)/30p動画を実現。高感度時にも効果的にノイズを低減するため、細部まで鮮鋭感のある描写を得られます。繊細な階調も、静止画、動画を問わずなめらかに再現できます。 静止画や動画の撮影領域を大きく拡げる超高感度撮影 高性能画像処理エンジンEXPEED 5とCMOSセンサーの連携により、常用感度がISO 100~51200へと拡張。高感度域のノイズ低減も向上し、従来では撮影の難しかった暗さでも、ノイズが少なく鮮鋭な描写を実現します。さらにLo 1(ISO 50相当)までの減感、Hi 5(ISO 1640000相当)までの増感が可能。光の少ない環境下にも対応する高性能な測光やAF性能と相まって、より多彩なシーンでの撮影を可能としています。 ニコンDXフォーマットCMOSセンサー ニコンDXフォーマットのフラッグシップモデルD500と同じ撮像素子を搭載しています。有効画素数は2088万画素。解像感を維持しながら、最適なバランスでノイズ低減を行うため、高感度でも卓越した描写力を発揮します。さらに、光学ローパスフィルターレス仕様による解像力とNIKKORレンズの圧倒的な光学性能との相乗効果により、すみずみまで鮮鋭な画像を実現します。 高画質を支える4つのテクノロジー 優れた光学性能を誇り、D7500の解像力を余すところなく引き出す種類豊富な高性能交換レンズNIKKOR。高い解像感をもたらす光学ローパスフィルターレス仕様のニコンDXフォーマットCMOSセンサー(有効画素数2088万画素)。優れた高感度性能、高速・高精度な画像処理を実現する高性能画像処理エンジンEXPEED 5。そして、より的確に撮影者の表現意図を画づくりに反映できる、最新の「ピクチャーコントロールシステム」。これら4つのテクノロジーが結び付き、それぞれの力を存分に発揮することで、D7500の高画質を提供します。 ホワイトバランスのプリセットが可能なスポットホワイトバランス ライブビュー時には被写体の一部分を選ぶことで、ホワイトバランスのプリセットマニュアルデータを簡単に取得できる「スポットホワイトバランス」を搭載。ライブビュー画面に映るさまざまな被写体の中から、特定の被写体や部位にピンポイントでホワイトバランスを合わせることができます。画像モニターに表示されるプリセットマニュアルデータ取得用の枠は、タッチ操作で移動可能。グレーカード等を使用する必要がなく、近づけない被写体のデータもすばやく取得でき、シャッターチャンスを逃すことなくホワイトバランスをプリセットできます。種類の異なる光が混在するスタジアムや室内でのスポーツ撮影などにも便利です。
-
ニコン NIKON NIKKOR Z 70-200mm f/2.8 VRレンズ
¥330,000
SOLD OUT
ニコン NIKON NIKKOR Z 70-200mm f/2.8 VR S [望遠ズームレンズ S-Line FXフォーマット Zマウント]の概要 静止画、動画を問わない、圧倒的な描写性能 開発のSRレンズをはじめ、EDレンズ、非球面レンズ、蛍石レンズと、高い補正能力を実現する光学性能の優れたレンズの数々を惜しみなく投入。近距離から無限遠までどの撮影距離でも、絞り開放から画像周辺部まで高い解像力を発揮し、野生動物や風景、スポーツシーンなど様々なシチュエーションで、望遠域の被写体を細部まで克明に描写します。また、開放F値2.8ならではの大きく美しい自然なボケを活かして、シャープに捉えた主要被写体を印象的に際立たせる表現も楽しめます。 ズーム全域での極めて高い解像力 光学系には新開発のSRレンズ1枚、EDレンズ6枚、非球面レンズ2枚、蛍石レンズ1枚と、高い光学性能を発揮するレンズを集結。さらに、「マルチフォーカス方式」を採用することで、近距離性能を格段に向上させています。これにより、至近を含むすべての撮影距離において、ピント面にあるすべての被写体で色にじみのない鮮明な像を実現し、極めて高い解像感を達成しています。 惜しみなく投入した光学性能の優れたレンズ / テクノロジー ●SRレンズ 青より短い波長の光を大きく屈折させる特性を持つ、ニコン独自開発の特殊高分散ガラスを使用したレンズ。補正が難しい短波長の光を制御することで、各波長の光をより高度に集光できるようにし、高精度な色収差補正が可能になります。また、通常の光学ガラスと同様に使用できるためレンズ構成の自由度が向上し、高い光学性能を実現しながらレンズの小型・軽量化にも寄与します。 ●蛍石レンズ 蛍石は、赤外領域から紫外領域にわたって高い透過率を有する結晶素材です。特殊な異常部分分散性があり、可視光域で優れた色収差補正能力を示します。焦点距離が長くなるほど難しくなる色収差補正が、蛍石レンズを使うことで2次スペクトルを徹底的に除去することが可能となり、極めて効果的に色収差を補正します。また、光学ガラスに比べて軽いため、レンズの軽量化にも貢献しています。 ●EDレンズ プリズムの色分解作用を少なくするED(特殊低分散)ガラスを使用したレンズです。EDガラスは低分散で、しかも結晶素材の蛍石のように異常部分分散性を有し、2次スペクトルの低減が可能。通常の光学ガラス使用のレンズでは焦点距離が長くなるほど補正が困難になる焦点ずれを効果的に低減します。 ●非球面レンズ 片面または両面に球面でない曲面を持つ非球面レンズは、ディストーション(歪曲収差)や球面収差などさまざまな収差を効果的に補正可能。ディストーションは、被写体がレンズを通して結像する際、像高(画面中心からの距離)によって倍率が異なるために生じる収差(像の歪み)で、レンズ中心周辺から非球面を用いて連続的に屈折力を変化させることで補正できます。また、非球面レンズ1枚で、複数枚の球面レンズに相当する収差補正効果が得られるため、球面レンズに比べてレンズの小型化や軽量化に大きく貢献しています。
-
キヤノン Canon PowerShot SX740 HS ブラック
¥108,000
SOLD OUT
キヤノン Canon PowerShot SX740 HS ブラック [コンパクトデジタルカメラ]の概要 光学40倍ズームレンズにより高倍率・高画質な撮影が可能 奥行約39.9mm、質量約299gの薄型・軽量ボディーに、広角24mmから望遠960mm相当の光学40倍ズームレンズとカメラ部有効画素数最大約2030万画素の CMOS センサーを搭載。旅行先などに気軽に携行し、幅広い撮影領域で高画質な撮影が可能です。 デジタルズームを進化させた「プログレッシブファインズーム」機能を搭載。光学ズームの望遠端の2倍にあたる約1920mm相当でも高い解像感を維持したまま高倍率の撮影を行うことができます。 コンパクトデジタルカメラで初めて映像エンジン DIGIC8 を搭載 ・画像処理性能に優れた DIGIC 8 により、AF・AE(自動露出制御)連動で最高約7.4コマ/秒、AF・AE 固定で最高約10.0コマ/秒の高速連写を実現。撮影の完了から次の撮影ができるまでの撮影間隔が従来機種と比べ、約0.6秒短縮※1。レリーズタイムラグも短縮し、快適な撮影が可能になりました。 ・フルHDの4倍の解像度となる4K(30p/25p)の高精細な動画撮影が可能。撮影した4K動画からPCなどを使わず、カメラ操作のみで任意の1フレームを約830万画素(3840×2160)のJPEG画像※2として保存する「4Kフレーム切り出し」機能を搭載しています。 ・一定間隔で撮影した静止画を自動でつなぎ合わせ、長時間の変化をコマ送りのような動画で短時間にまとめる「4Kタイムラプス動画」を搭載。人の流れや景色の変化などを短時間の動画にすることが可能。 ・高精度にブレを除去する「デュアルセンシング IS」を搭載。従来のジャイロセンサー※3 による処理に加え、撮像センサーの画像情報から画像のブレ量を判断し、ブレを除去する新アルゴリズムにより、静止画撮影時は3.5段※4 の高精度な光学手ブレ補正を実現しています。 ・明るさやコントラストを自然な印象に自動補正する「オートライティングオプティマイザ」を新たに搭載。写真の中で輝度の高い部分に優先的に階調を配分し、白トビの低減に加え、特に「強め」設定において、明るい領域の階調を豊かに表現。 ※1:従来機種「PowerShot SX730 HS」(2017年5月発売)との比較において。撮影の完了から次の撮影ができるまでの撮影間隔が従来機種の約1秒から約0.4秒に約0.6秒短縮。シャッターボタンを押してから撮影が開始されるまでのレリーズタイムラグは従来機種の約0.1秒から約0.05秒に約0.05秒短縮。 ※2:フルHD/HD 動画からのフレーム切り出しはできません。また、動画の1コマを静止画として保存するため、通常の静止画の画質とは異なります。 ※3:角速度センサー。回転角速度の測定を実現する慣性センサーの一種で、ある物体の角度が単位時間あたりどの程度変化しているかといった動きを検知する。 ※4 CIPA 規格に準拠。
-
キヤノン Canon PowerShot SX740 HS シルバー
¥108,000
SOLD OUT
キヤノン Canon PowerShot SX740 HS シルバー [コンパクトデジタルカメラ]の概要 光学40倍ズームレンズにより高倍率・高画質な撮影が可能 奥行約39.9mm、質量約299gの薄型・軽量ボディーに、広角24mmから望遠960mm相当の光学40倍ズームレンズとカメラ部有効画素数最大約2030万画素の CMOS センサーを搭載。旅行先などに気軽に携行し、幅広い撮影領域で高画質な撮影が可能です。 デジタルズームを進化させた「プログレッシブファインズーム」機能を搭載。光学ズームの望遠端の2倍にあたる約1920mm相当でも高い解像感を維持したまま高倍率の撮影を行うことができます。 コンパクトデジタルカメラで初めて映像エンジン DIGIC8 を搭載 ・画像処理性能に優れた DIGIC 8 により、AF・AE(自動露出制御)連動で最高約7.4コマ/秒、AF・AE 固定で最高約10.0コマ/秒の高速連写を実現。撮影の完了から次の撮影ができるまでの撮影間隔が従来機種と比べ、約0.6秒短縮※1。レリーズタイムラグも短縮し、快適な撮影が可能になりました。 ・フルHDの4倍の解像度となる4K(30p/25p)の高精細な動画撮影が可能。撮影した4K動画からPCなどを使わず、カメラ操作のみで任意の1フレームを約830万画素(3840×2160)のJPEG画像※2として保存する「4Kフレーム切り出し」機能を搭載しています。 ・一定間隔で撮影した静止画を自動でつなぎ合わせ、長時間の変化をコマ送りのような動画で短時間にまとめる「4Kタイムラプス動画」を搭載。人の流れや景色の変化などを短時間の動画にすることが可能。 ・高精度にブレを除去する「デュアルセンシング IS」を搭載。従来のジャイロセンサー※3 による処理に加え、撮像センサーの画像情報から画像のブレ量を判断し、ブレを除去する新アルゴリズムにより、静止画撮影時は3.5段※4 の高精度な光学手ブレ補正を実現しています。 ・明るさやコントラストを自然な印象に自動補正する「オートライティングオプティマイザ」を新たに搭載。写真の中で輝度の高い部分に優先的に階調を配分し、白トビの低減に加え、特に「強め」設定において、明るい領域の階調を豊かに表現。 ※1:従来機種「PowerShot SX730 HS」(2017年5月発売)との比較において。撮影の完了から次の撮影ができるまでの撮影間隔が従来機種の約1秒から約0.4秒に約0.6秒短縮。シャッターボタンを押してから撮影が開始されるまでのレリーズタイムラグは従来機種の約0.1秒から約0.05秒に約0.05秒短縮。 ※2:フルHD/HD 動画からのフレーム切り出しはできません。また、動画の1コマを静止画として保存するため、通常の静止画の画質とは異なります。 ※3:角速度センサー。回転角速度の測定を実現する慣性センサーの一種で、ある物体の角度が単位時間あたりどの程度変化しているかといった動きを検知する。 ※4 CIPA 規格に準拠。